記事一覧
「4泊5日で列島横断!ミステリーカレーツアーの舞台ウラ」
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」では、官民協働の取組の一環として推進パートナーである日本航空株式会社様と、身近な国民食でもある「カレー」をきっかけに日本の食と農を考える連携プロジェクトを実施しました。
日本航空視点で、今回のプロジェクトについてレポートをしていただきましたので、ご紹介させていただきます!
こんにちは、日本航空株式会社 地域事業本部の石橋です。みなさん、もう「華麗にマ
日本のお茶文化を発展させる企業のフードシフトな取組[Vol.2]
創業以来70年以上にわたり地元の契約農家さんと手を取り合い、日本の文化であるお茶を製造している鹿児島堀口製茶様。
茶の栽培(契約農家を含む約300ha)から荒茶製造、製品販売に至るまでの茶業一貫で経営され、アイデアを生み出す『発想力』と、実際の茶づくりに活かす『行動力』を原動力に、旧来の考えにとらわれず、常に新しい方法をお茶づくりに取り入れ、世界の高みを目指して走り続けていらっしゃいます。
今
第2弾!「#カレーにこれ入れる」 独断と偏見で記事を選びました!&マガジンのご紹介
note社がニッポンフードシフトに推進パートナーとして参画したことを記念して、投稿企画を開催し、「カレーにこれ入れる」投稿を2月14日~3月12日まで募集しました。500本以上の投稿、ありがとうございました。
その中で、「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」事務局メンバーの独断と偏見で、「へえ!」「そうなんだ」「なるほど」と発見や気づきがあり、食について考えるきっかけとなった記事を『#カレ
無印良品といえばカレー!
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」では、官民協働の取組の一環として推進パートナーである株式会社良品計画様と、身近な国民食でもある「カレー」をきっかけに日本の食と農を考える連携プロジェクトを実施しました。
無印良品視点で、今回のプロジェクトについてレポートをしていただきましたので、ご紹介させていただきます!
このたび、私たち無印良品は、農林水産省のニッポンフードシフトの企画として当社の
農業の成長産業への貢献を目指す企業のフードシフトな活動[Vol.2]
農業の成長産業への貢献を目指し、日々活動するカゴメ様。
1899年の創業以来120年にわたり、日本の食を見つめ、新しい食のあり方を提案されてきました。「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」をブランドのありたい姿として、多様化した食のニーズに対応した商品を開発されています。
持続的成長と社会問題の解決を循環させるために、国内においては加工用トマト生産者の減少への対策、最新技術を活用した生鮮ト