ニッポンフードシフト公式note

農林水産省が運営するニッポンフードシフトの公式noteです。 農林水産省のソーシャルメ…

ニッポンフードシフト公式note

農林水産省が運営するニッポンフードシフトの公式noteです。 農林水産省のソーシャルメディアはこちら。https://www.maff.go.jp/j/pr/social_media/index.html

マガジン

  • NFS通信

    • 62本

    食や農の現場で見つけた、様々な情報を紹介します。

  • 推進パートナーの活動

    ニッポンフードシフトに共感いただいた全国の推進パートナーの皆さんの取組を発信します。 登録はこちらから。 https://nippon-food-shift.maff.go.jp/partner/

  • 巷のシフトさん

    ニッポンフードシフト公式noteの運営スタッフが見付けた興味深い記事を紹介します。

  • 食から日本を考えてみた。

    • 19本

    推進パートナーの皆さんがそれぞれの活動を自ら発信します。

  • ニッポンフードシフトキャンパス

    学校のゼミや課外活動等における、食や農の新しい取組を紹介します。

ウィジェット

リンク

記事一覧

農林漁業の発展を支えるモーターサイクル企業の取組[Vol.3]

創業以来60年以上にわたり、ものづくりやサービスを通じて多様な価値を創造する「感動創造企業」として、日本だけでなく世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供されてき…

日本の食料生産を支える岩手県の地産地消の取組

世界三大漁場の一つである三陸沖に面し、貴重な天然資源の宝庫である岩手県。その恵まれた漁場環境を活かした良質な水産物に恵まれ、また内陸部では広大な農地や寒暖差の大…

農林漁業の発展を支えるモーターサイクル企業の取組[Vol.2]

創業以来60年以上にわたり、ものづくりやサービスを通じて多様な価値を創造する「感動創造企業」として、日本だけでなく世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供されてき…

食品ロス削減を目指し、農産物の販路拡大に取組む自治体の挑戦

宇土市は、熊本県の中央部に位置し、海・山の自然に囲まれた地形から多くの農水産物が生産されています。中でも農産物については、天皇献上品であった「網田(おうだ)ネー…

農林漁業の発展を支えるモーターサイクル企業の取組[Vol.3]

農林漁業の発展を支えるモーターサイクル企業の取組[Vol.3]

創業以来60年以上にわたり、ものづくりやサービスを通じて多様な価値を創造する「感動創造企業」として、日本だけでなく世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供されてきたヤマハ発動機株式会社様。

オートバイ等の輸送用機器にとどまらず、漁船や和船、産業用無人ヘリコプター等、農林漁業が抱える課題解決を目指し、製品の開発・製造を行い、日本の食の未来を支える取組を展開されています。

今回はニッポンフードシフ

もっとみる
日本の食料生産を支える岩手県の地産地消の取組

日本の食料生産を支える岩手県の地産地消の取組

世界三大漁場の一つである三陸沖に面し、貴重な天然資源の宝庫である岩手県。その恵まれた漁場環境を活かした良質な水産物に恵まれ、また内陸部では広大な農地や寒暖差の大きい気候、標高の高い土地など、地域特性を活かした多彩な農業を展開し、日本の食料供給基地としての役割を担っています。

岩手県庁では、地元の農水産物の消費・認知の拡大に向けて、企業と継続的な連携を行うなど、積極的なアピール活動に取組まれておら

もっとみる
農林漁業の発展を支えるモーターサイクル企業の取組[Vol.2]

農林漁業の発展を支えるモーターサイクル企業の取組[Vol.2]

創業以来60年以上にわたり、ものづくりやサービスを通じて多様な価値を創造する「感動創造企業」として、日本だけでなく世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供されてきたヤマハ発動機株式会社様。

オートバイ等の輸送用機器にとどまらず、漁船や和船、産業用無人ヘリコプター等、農林漁業が抱える課題解決を目指し、製品の開発・製造を行い、日本の食の未来を支える取組を展開されています。

今回はニッポンフードシフ

もっとみる
食品ロス削減を目指し、農産物の販路拡大に取組む自治体の挑戦

食品ロス削減を目指し、農産物の販路拡大に取組む自治体の挑戦

宇土市は、熊本県の中央部に位置し、海・山の自然に囲まれた地形から多くの農水産物が生産されています。中でも農産物については、天皇献上品であった「網田(おうだ)ネーブル」を中心に柑橘類の生産が盛んに行われています。

そのような中、基幹産業である第1次産業を支援し、農水産物の販路拡大やPR活動、加工品の新商品開発などを目的に、2013年より「ウトブランド」と銘打ち、特産品のブランディングに取組まれてい

もっとみる