次の時代を担う若い人達が、食や農林水産業に対する思い、目の当たりにしたリアルを発信します。
ニッポンフードシフト公式note
ニッポンフードシフト公式noteの運営スタッフが見付けた興味深い記事を紹介します。
ニッポンフードシフトに共感いただいた全国の推進パートナーの皆さんの取組を発信します。 登録はこちらから。 https://nippon-food-shift.maff.go.jp/partner/
食や農の現場で見つけた、様々な情報を紹介します。
学校のゼミや課外活動等における、食や農の新しい取組を紹介します。
1 はじめに 今回は野菜の自給率についてお話します。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が豊富に含まれた重要な栄養供給源であり、私たちの生活に欠かせない食材…
「恵まれた資源を活かしたまちづくり」を掲げる福島県の国見町。 今回はニッポンフードシフト推進パートナーの政策「おいしい農産物のあるまち(農林業)」に基づいた活動…
2022年2月18日 10:00
1 はじめに 今回は野菜の自給率についてお話します。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が豊富に含まれた重要な栄養供給源であり、私たちの生活に欠かせない食材です。近年の健康志向の高まりから、野菜の効能や栄養に関心が集まっていますが、その歴史、生産や消費の動向、そして自給率についてご紹介していきます。2 日本で栽培されている野菜 現在、日本では様々な野菜が栽培されており、農林水産省の統計で
2022年2月15日 10:00
「恵まれた資源を活かしたまちづくり」を掲げる福島県の国見町。今回はニッポンフードシフト推進パートナーの政策「おいしい農産物のあるまち(農林業)」に基づいた活動をご紹介します。推進パートナーによる取組説明推進パートナーによる自己紹介詳細は以下をご覧ください。