ニッポンフードシフト公式note

農林水産省が運営するニッポンフードシフトの公式noteです。 農林水産省のソーシャルメディアはこちら。https://www.maff.go.jp/j/pr/social_media/index.html

ニッポンフードシフト公式note

農林水産省が運営するニッポンフードシフトの公式noteです。 農林水産省のソーシャルメディアはこちら。https://www.maff.go.jp/j/pr/social_media/index.html

マガジン

  • 推進パートナーの活動

    ニッポンフードシフトに共感いただいた全国の推進パートナーの皆さんの取組を発信します。 登録はこちらから。 https://nippon-food-shift.maff.go.jp/partner/

  • NFS通信

    • 93本

    食や農の現場で見つけた、様々な情報を紹介します。

  • 巷のシフトさん

    ニッポンフードシフト公式noteの運営スタッフが見付けた興味深い記事を紹介します。

  • 食から日本を考えてみた。

    • 23本

    推進パートナーの皆さんがそれぞれの活動を自ら発信します。

  • ニッポンフードシフトキャンパス

    学校のゼミや課外活動等における、食や農の新しい取組を紹介します。

ウィジェット

リンク

記事一覧

食料自給率って何?日本はどのくらい?

お米の自給率

1 はじめに  みなさん、朝ご飯を食べましたか?では、朝「ご飯」を食べましたか?  お米の自給率はほぼ100%で、我が国の食料自給率に占める割合も大きいです。日本人にとってお米は食料安全保障の要とも言えます。  しかし、歴史をさかのぼるとお米が国内で自給できずに輸入に頼らざるを得なかった時代もありました。お米の自給率から歴史を紐解くと新たな発見があるかもしれません。 2 お米が経済を回していた時代 ~江戸時代~  現代では、国の経済の規模はお金で表し、給料も税金もお金で支払

食料自給率って何?日本はどのくらい?

1 はじめに 「食料自給率」と言えば、最近は「そういえば学校で習った」という人も少なくないのでは?でも、実際にどうやって計算しているのか、品目ごとにはどうなっているのか、といった詳しい内容はほとんど知られていないと思われます。  そこで!農林水産省の担当者が、日本の食料自給率をできるだけ分かりやすく、様々な角度から、詳しく丁寧に解説していきたいと思います。  食料自給率を知ることは、日本や世界の食料問題への理解を深めることであり、食と農の未来を考えることにも繋がります。 【