マガジンのカバー画像

食料自給率のはなし

9
農林水産省の担当者が、日本の食料自給率をテーマに、様々な角度から分かりやすく解説します。
運営しているクリエイター

#漁業

都道府県別食料自給率と食料自給力指標

1 はじめに 令和3年度の食料自給率は、カロリーベースで38%、生産額ベースで63%ですが、これは日本全体としての一つの数字です。しかし、実際には北から南まで47の都道府県では大分事情が異なります。  そこで、日本の農業の実態や実力をもう少し詳しく分析するために、「都道府県別食料自給率」と「食料自給力指標」をご紹介しながら、日本の国土と食料供給について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 2 食料自給率の二つの「ものさし」(おさらい) 食料自給率を説明するには、生きてい

魚介類の自給率

1 はじめに 魚介類は、周囲を海に囲まれた我が国にとって食生活とのかかわりが深い存在です。近年「魚離れ」が進み、平成23(2011)年度には、肉類の消費量に逆転されていますが、食文化を語る上でも魚介類は欠かせない食材であり、また、近年は健康面からも注目を集めています。  魚介類の生産・消費の動向と自給率について、私たちの食生活の変容も交えてご紹介していきます。 2 寿司にみる魚介類消費 我が国で魚介類の代表的な食べ方としてまず思い浮かぶものは、寿司ではないでしょうか。寿司は

食料自給率って何?日本はどのくらい?

1 はじめに 「食料自給率」と言えば、最近は「そういえば学校で習った」という人も少なくないのでは?でも、実際にどうやって計算しているのか、品目ごとにはどうなっているのか、といった詳しい内容はほとんど知られていないと思われます。  そこで!農林水産省の担当者が、日本の食料自給率をできるだけ分かりやすく、様々な角度から、詳しく丁寧に解説していきたいと思います。  食料自給率を知ることは、日本や世界の食料問題への理解を深めることであり、食と農の未来を考えることにも繋がります。 【