マガジンのカバー画像

GENERATION Z

52
次の時代を担う若い人達が、食や農林水産業に対する思い、目の当たりにしたリアルを発信します。
運営しているクリエイター

記事一覧

“ハタケ”なのに、”タマリバ”でもある。二子玉川の「タマリバタケ」を訪れました!

皆さんは「エディブルシティ」という言葉を聞いたことがありますか? 直訳すれば、「食べられる街」。あまり農業が身近ではないのでは…? と思われるかもしれない都市部でも、様々な形で農業をしていこうという試みが進められています。一方、「2022年問題」といって、都市内の農地が減っていくかもしれないという課題もありましたが、国の新たな政策により急速な減少は回避されているようです。とはいえ、農地の減少は進んでいきつつあります。 そんな中、農業振興や農地保全という課題に対して、自治体とN

【安達東校舎】不耕起栽培に挑戦!持続可能な農業生産を目指して

 安達東校舎2年次生は、地域における課題の解決に向けた研究に各グループに分かれて取り組んでいます。今回は、農業班の課題研究を紹介します。 〇 地域の農業について考える農業班  農業班では、二本松市役所岩代支所の集落支援員の方々がまとめた地域や農業の現状から「耕作放棄地」の課題解決に向けて活動をしています。  農業班の生徒の多くが兼業農家や専業農家で、家族から聞いたことや見たことから、農業は栽培管理をするために身体に負荷がかかる重労働です。機械化やAI化には高額な資金が必要

10人インタビュー企画 ⑩渡邊強~まだ誰もやっていない生産方法で自ら経済を生み出す~

和牛繁殖農家 渡邊強(わたなべつよし)さん 鳥海山の麓にある“上の山放牧場”で放牧をし、全国で1%未満しか流通していない黒毛和牛の「放牧経産牛」を販売している渡邊さん。最近では放牧経産牛を使ったディナーイベント【響命】も開催していました。そんな渡邊さんが24歳という若さにして、どうして家業を継ぎ、ここまで精力的に活動できているのか、きっかけや経緯が気になったため、インタビューさせていただきました。 Q: どんな学生時代でしたか? まわりを見返すために部活動に打ち込む日々

Z世代×鹿児島堀口製茶×農林水産省意見交換会の様子を公開!

はじめにニッポンフードシフトの推進パートナーである鹿児島県堀口製茶/和香園様の提案により、2023年2月27日(月)に農林水産省で、Z世代と鹿児島堀口製茶/和香園と省内職員との意見交換会が開催されました! この意見交換会は11/12(土)、13(日)のニッポンフードシフトフェス九州のトークセッション「Culture Z Food in九州」における、鹿児島堀口製茶/和香園の代表取締役社長堀口大輔氏とZ世代の出会いがきっかけです。 「Culture Z Food in 九州

食の楽しさや地元食材の美味しさを伝えるZ世代の取組

これまでの様々な食に対する体験から、食の楽しさ、生産者の素晴らしさを知ったことをきっかけに、岡山県美作市古町へ移住した村上宙氏。 移住後、地元の有機食材にこだわった飲食店『OHAYO』を始められ、地域住民、生産者、地域外の観光客等との交流の中心地として、食と地域の良さを発信しながら、更なる発展的な地域づくりに取組まれています。 今回は、NIPPON FOOD SHIFT FES.兵庫にも登壇いただいたZ世代の村上宙氏の取組についてご紹介いたします。 食をきっかけに興味を

大学生が潜入!農林水産省 ~カレーから日本の食料事情がわかる!?

〈自己紹介〉  初めまして!藤崎翼と申します!突然ですが、最近小麦や卵などいろんな食品が値上がりしていますよね。この背景には、ロシアによるウクライナ侵略や円安など様々な要因が絡み合っているようです。将来、予想もしない出来事によって、私達が食べるものが安定的に供給されないかもしれません。  そこで私は、食料安全保障の最前線ともいえる、農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室のインターンシップに5日間参加してきました!  なお、この記事には筆者の主観が含まれています。予めご留意く

『後編:食の未来を考えるZ!NFS兵庫✖︎もぐラボ  Z世代がこれからの生産〜消費の理想のあり方を探ってみた』

前編に引き続き後編では今年度もぐラボとして行った活動、徳島・兵庫フィールドワーク合宿の模様をお届けしたいと思います。後編の今回は2日間の濃密な体験からもぐラボとして具体的にどんなことを学んだのかについて記載したいと思います。前編の記事をまだご覧になっていない方はこちらからご覧ください。 ●フィールドワーク合宿1日目学び フィールドワーク1日目の学びとしては大きく2つあります。 ・植物と人間の構造は本来同じ。植物にいいものは人間にもいいというお話。 農家さんの話全てに共

『前編:食の未来を考えるZ!NFS兵庫✖︎もぐラボ  Z世代がこれからの生産〜消費の理想のあり方を探ってみた』

こんにちは。本記事を担当するもぐもぐファームラボのたけです。 今回の記事では前編と後編に分け今年度もぐもぐファームラボ(略してもぐラボ、※以下もぐラボと表記します)がどのような活動をし、何を学びとして得たのかについてお伝えしていきたいと思います。前編ではそもそも、もぐラボとは?といった簡単なもぐラボの説明と今年度行った活動である徳島・兵庫へのフィールドワーク合宿の模様をお伝えしていきたいと思います。後編では具体的な部分として実際にフィールドワーク活動を通してもぐラボとして何を

オール地域食材でのおもてなし!「やんばる料理」

さっそくですが皆さん!! 沖縄料理を思い浮かべてください!🤤 ゴーヤーチャンプルーに沖縄そば、ラフテーにジューシーにクーブイリチーなんかも!沖縄に行った際には是非沖縄料理と、そこでしかいただけない食材を味わいたいものですよね〜! そんな中、南国リゾートとして知られる沖縄県の北部にある山間に囲まれた地域「やんばる」では、使う食材をすべて地域の食材で賄うというの素敵なプロジェクトが行われているんです! プロジェクト名は「やんばる畑人(はるさー)プロジェクト」という名前で、畑人

畑をもっと身近に―沖縄県・山パ農園さんを取材して

はじめに 突然ですが、皆さんは畑へ行ったことはありますか? 「幼少期に連れていってもらった記憶はあるものの、 大きくなってから意識的に行ったことはない」 という人が結構多いのではないかと予想します。 今回この記事を書いている私もその一人で、 普段野菜や果物を口にしながらも、 それらを生み出す畑や農業、農家に対してはどこか遠い存在のように感じていました。 このような中、沖縄で生産業に携わる人々を特集したタブロイド紙 『D design travel 沖縄 ニッポンフードシ

高田農場さんから学んだ”沖縄と食文化”

食文化ってなんだ? みなさん「食文化」と聞いたときどんなことを思い浮かべますか? 食べ物の文化?    アジアがお米で西洋は小麦なこと? 料理のこと?     中華料理と日本料理? 食べる作法のこと?  ナイフとフォーク、日本はお箸? 私の認識は「日本の日本料理!中国の中華料理!フランスのフランス料理!世界各国のその土地の料理を食文化と呼ぶんだろうな!」 というものでした。 浅い認識ですが、そのくらい 「日常にある”食“」と「文化」がかけ離れていたんです。 そんな私

県産小麦を使った、新しい沖縄の食文化

みなさんは、沖縄で小麦が栽培されている事を知っていますか? 沖縄では戦前、小麦の栽培がされていたのですが、 戦後は基幹作物(サトウキビ、パイナップル)などの影響で 途絶えていったそうです。 そこで、2015年小麦栽培文化を復活させようと誕生したのが、沖縄県麦生産組合でした。 沖縄県麦生産組合の副会長であり、金月そばの代表の金城太生郎(きんじょう たきろう)さんは沖縄そばのお店を経営する中、沖縄は原料の小麦がなく製麺所が少ないことから県産小麦が必要不可欠だと思い、 2016年に

沖縄の珈琲生産から学んだ適正価格

日本最南端である沖縄県。今回の「NIPPON FOOD SHIFT」では、沖縄が舞台となり、土地に根付き、自分たちらしい農業に携わる生産者を、Z世代と呼ばれる学生さんたちと取材しました。 私たちが訪れたのは、沖縄県浦添市湊川にある「沖縄セラードコーヒー」。外人住宅が多く立ち並ぶエリアに焙煎工房を構え、隣接する「Beans Store」では、世界のコーヒー生産国からとどいた豆を焙煎し、販売しています。 そして、コーヒー産地の様子や味の特徴、自宅での美味しいコーヒーの淹れ方まで

今こそ伝えるべき!牛乳のセカイ

はじめまして、皆さんこんにちは。 私たちは2022年10月29日、30日の二日間、六本木ヒルズのヒルズアリーナで実施される「ニッポンフードシフトフェス東京」に出演するため、神奈川県伊勢原市にある「石田牧場」さんにお邪魔しました。 石田牧場さんは都内からも電車で1時間位で行ける立地で、都市型酪農に分類される牧場です。 北海道にあるような大規模な牧場ではなく、約30頭程の乳牛を育てておられます。そんな石田さんは3代目になるそうです。 私たちは石田さんに直接インタビューをさせて